上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
張り線をする前に、残された儀装品を取り付けていきます。
まず舷側に収納される作業艇です。ロープの類は実艦の写真を参考にそれらしく貼り付けるだけで、良い感じになりました。

右舷艦首にはこのように救命浮標の置き場があります。4~5個ほど置いておけば良いかと思います。おおすみ用エッチングには浮標のパーツが余分に入っているので安心です。
最初に作った航海灯マストは、なんとなく気に入らなかったので作り直しました。頭の部分もキットの部品を使用せずに自作、透明化しました。

キットの水平燈はモールドがなくて寂しかったのですが、良い代替パーツがなかったので手描きしました。

艦橋手すりにはキャンバスを貼り付け、張り線も完了。大戦中の艦と違って張り線が少なくて楽でした。

最後に軍艦旗を掲揚して〆、今回のベースは停止状態の予定なので微風で揺れている感じに。
机上で撮影したので暗い画像になってしまいました。後で天気の良い日にちゃんと撮影しようと思います。
おおすみ製作記TOPさて、次作ですが、今回おおすみ製作中に知人から製作依頼がありました。ハセガワの「赤城」です。まともな姿にしようとすれば大改造が必要になってくるキットです。果たして自分にちゃんとした赤城が作れるでしょうか、ドキドキ…。
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2007/05/20(日) 20:04:26|
- 輸送艦 おおすみ (竣工時)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
非常にいいものを見させていただきました。眼福です。m(_ _)m
やはりエッチングパーツやデカール、張り線などがあると密度感が格段に違いますね。反面その手間を考えると目眩がしますが。(笑)
>後で天気の良い日にちゃんと撮影しようと思います。
とのことですが、その際可能であれば大きめの画像で全体像をお願いします。m(_ _)m
- 2007/05/21(月) 13:12:40 |
- URL |
- 山羊嶺 #Xrlp5Oa6
- [ 編集]
書き込みありがとうございます。お褒め頂いて恐縮です。組みやすいキットで修正点もなかったので、他の艦艇よりも楽でした。
エッチングパーツを使うと巨大感が出てきますので、価格分以上の効果があると思います。
手間は… 実は扱いに慣れてしまうとそれほど苦労はしないです。エッチングを使った場合の苦労はむしろ他にあるんですけれど(笑)
今日改めて撮影できましたので、画像は収納庫の方にUPしました。
あと期間限定でヤフーフォトに大きめの画像をUPしましたので、よろしければ今のうちにご覧下さい。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nejidanofu/lst?.dir=/5d2e&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
- 2007/05/21(月) 19:25:58 |
- URL |
- 鈴林勝平 #-
- [ 編集]
わざわざ画像をアップロードしてくださり、誠にありがとうございます。m(_ _)m
そして自分のわがままで、お手間をとらせてしまって申し訳ありませんでした。
早速画像を拝見させて頂きました。大きい画像だと迫力があるというか、いかにも揚陸艦ってかんじですね。
そして前方からの写真だと揚錨機の立体感がイイ感じに映えますね。
このクオリティで完成まで一ヶ月足らずとは…、いやはや、こんな集中力が自分にもあれば…(笑)
- 2007/05/21(月) 23:54:11 |
- URL |
- 山羊嶺 #Xrlp5Oa6
- [ 編集]
今回は良い条件が重なったと言う感じです。作りやすいキットだったということや、GWにほとんどの作業をこなすことができたということ、この後に赤城を作らなくてはいけないので、サボるわけにはいかなかったということなどです。普段はこれほど早くは出来ないです。(笑)
山羊嶺さんのミデアのように、大改修していると終わりが見えなくて不安になることが多いと思います。自分はそういう理由で未完成病になったこともありますが、なんとか現在は治癒しています。
ブログ始めたことでサボり癖も減りましたしね(笑)
- 2007/05/22(火) 01:29:07 |
- URL |
- 鈴林勝平 #-
- [ 編集]