上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
機体を貼り合わせて機首を接着

計器盤の色は機内色で計器のみ黒だと、以前は思ってたんですが、
当時の実機写真を見てみると計器盤も黒く塗られているようです。

相変わらずコクピット作りに手間をかけてしまう自分です。

今回作りながら思ったんですが、結局のところ自分はコクピット作るのが楽しいんだろうな、
きっかけはSさんの「作らなくちゃいけないんです」っていう言葉を真に受けて、だったけれども、
それをずっと続けてるってことはそうなんだろう。
で、何が楽しいのかってことですが、
皆さん子供の頃、プラモ眺めながら思いませんでした?
「スモールライトで小さくなって操縦席に座ってみたいな」って
そういう想像をしてワクワクする感じ、たぶんそれを味わいたくて作ってしまうんだよなぁ、ずっと忘れてた。
ま、特攻機のコクピットに座ってワクワクはしないだろうけどね。
あとは飛行機プラモで定番工作の翼端灯透明化、
適当な透明ランナーのカケラを貼り付け

乾いたら削って形を整えて完了。

- 2016/03/06(日) 21:33:07|
- 百式司令部偵察機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0