上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ようやく艦載艇の塗装が完了したので、船体に取り付けしました。
配置は深雪会の図面に従っています。やはり艦載機搬入のためにスペースをあけているのでしょうか

前列に11m内火艇と12m内火ランチ+6mカッター
中列横置きで12m内火ランチ+6mカッター
後列は9mカッター二隻で12m内火艇二隻を挟んでいます。
こちらは舷側、格納庫脇の通路兼ボートデッキです。
両舷とも共通で12m内火ランチと13m特型運貨船が搭載されます。
天井にはクレーンレールが設置されていて、後部デッキに搬入出できるようになっています。なかなか面白い構造です。

その他、
機銃台下に起倒式マスト基部を取り付け、両舷の20cm砲身も接着しました。
キットの砲身がイマイチな感じでしたので、ピットロードの装備品セットからちょうど良い大きさのパーツを持ってきました。

艦首には装填演習砲を二基設置しました。実艦写真を見ると防水カバーを掛けられていることが多いです。
装填演習砲の間には双眼鏡か見張方位盤のようなものがあるので、伸ばしランナーで製作。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/05/16(金) 20:27:28|
- 加賀 (真珠湾攻撃時)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ありがとうございます。
終わりが見えてきて、気分的にかなり楽になっています。
まだ艦載機の塗装とかも残っているのですが、なんとか今月中に完成できるように頑張ります。
- 2008/05/17(土) 13:41:00 |
- URL |
- 鈴林勝平 #-
- [ 編集]
ありがとうございます。
塗り分けも慣れでできるようになりますので、数をこなしていけばよろしいかと思います。
あと、面相筆もなるべく良いものを用意したほうがいいですね。
- 2008/05/18(日) 20:31:09 |
- URL |
- 鈴林勝平 #-
- [ 編集]