上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今回は探照灯台の製作です。これは部品にありませんので自作するしかありません、参考にしたのは艦船模型スペシャルNo.3の「能代」の作例です。
まず3mm×7mmくらいのプラ板を台にし、0.5mmプラ棒で外枠を組みます。
天板は2mm×5.5mmくらいで良いと思います。

次は真ん中に横枠を入れます。中心よりわずかに上にしないと煙突に干渉してしまいますので御注意を。

あとは伸ばしランナーで補強材を入れ、台にしたプラ板を切り取れば完了です。

船体にとりつけるとこんな感じになります。

これは探照灯台の上に乗せるスポンソンです。後で梯子を付けるためにブルワークに切れ込みを入れていますが、これに関しては自分なりの解釈です。

参考までに今回製作した探照灯台の寸法です。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2007/03/20(火) 01:33:40|
- 矢矧 (最終時)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0